新入荷 再入荷

佐藤計量器 SK-8950 -60~550℃ 防水放射温度計 サークルサーモ No.8269-00 SATO

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7686円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :37770268184
中古 :37770268184-1
メーカー c52f740d41c0 発売日 2025-04-09 05:18 定価 12810円
カテゴリ

佐藤計量器 SK-8950 -60~550℃ 防水放射温度計 サークルサーモ No.8269-00 SATO


佐藤計量器製作所の赤外線放射温度計SK-8950です。
IP54準拠の防塵・防水構造の放射温度計です。-60C~550℃と測定範囲を広く取り、
放射率設定も0.10~1.00まで0.01単位で設定できますので、より精度良く計測できます。

表示部はバックライト付で暗い場所でも読み取りが可能です。
レーザーマーカーはサークルタイプで表示が可能です。

距離係数D:S比は12:1です。
単4形乾電池2本を使用します。

幅広い現場でお使いいただける商品です。

<仕様>

サークルレーザーマーカー付の防水放射温度計

特長

製品番号 No.8269-00
型式 SK-8950 防水放射温度計(サークルサーモ)
測定範囲 -60℃〜550℃
測定精度 ±2℃または2%readingの大きい方:0.0〜550℃
±(2℃+5%reading):上記以外
(条件) 測定環境温度23℃±3℃  放射率0.95のとき
分解能 0.1℃
放射率 ε= 0.10 〜 1.00 の範囲において0.01単位で設定可能 
(主な物体の放射率の目安は取扱説明書に記載されています)
距離係数 D:S=約12:1 (D:測定距離、 S:測定領域直径)
検出素子 サーモパイル
測定波長 8〜14μm
レーザマーカ 赤色サークルレーザ(クラス2 レーザ製品)
波長650nm 出力1mW以下
消費生活用製品安全法 携帯用レーザ応用装置に適合 (PSCマーク付)
保護等級 JIS C 0920 IP54に準拠
使用環境条件 0〜50℃、 85%rh以下 (結露なきこと)
保管環境条件 -10〜50℃(結露なきこと)
電池寿命 連続測定時 約 14 時間
※条件 アルカリ電池使用、レーザマーカ・バックライトともにONのとき
寸法・質量 約(W)42 x (H)143 x (D)80mm 約196g (電池含む)
付属品 単4形アルカリ乾電池 (LR03) 2本、取扱説明書 1部、ネックストラップ 1本
濡れた手でも操作可能です。
JIS C 0920「IP54」に準拠した防塵、防水構造です。
非接触ですばやく表面温度が測定できます。
触れずに測れるから衛生的。高温、高所、危険なものも安全に測れます。
測定領域をサークルマーカで表示。測定箇所の目安が一目でわかります。
放射率は 0.01単位で設定できます。
正しく測定するためには、測定対象物に合わせた放射率の設定が必要です。
設定した上限値、下限値を超えたときにブザーでお知らせします。
MAX(最高温度)、MIN(最低温度)、AVG(平均値)、DIF(MAXとMINの温度差)を表示できます。
オート測定機能付。測定トリガーを離した状態で連続測定が可能です。
暗い場所でも温度指示値が読み取れる液晶バックライト機能付です。
オートパワーOFF機能付。自動的に電源が切れるので、電源切り忘れによるバッテリーの消耗を防ぎます。
消費生活用製品安全法携帯レーザ応用装置PSCマーク付です。本器はクラス2レーザ製品に該当し、PSCマーク付です。
SK-8950はサークルタイプのレーザマーカです。
レーザマーカは測定距離2000mmの位置で測定領域とほぼ一致します。



- 放射率について -
放射率は物体によって異なります。以下の表を目安として参考にして下さい。
より精度の高い測定には対象物の放射率に近づける必要があります。いろいろなものを計測される場合、放射率が固定の温度計より可変の温度計のほうがおすすめです。しかし全ての値を任意で選べる温度計は少ない為、測定対象物に放射率0.95に近い耐熱塗料を塗るか0.95の黒テープを予め貼り付けて表面温度を計測します。   
物体    放射率 物体 放射率 物体 放射率
0.85 アスファルト 0.85 0.98
0.80 0.95 肉・魚 0.98
真鍮 0.60 木材 0.98 パン・菓子 0.98
ガラス 0.85 0.92 野菜 0.98
タイル 0.80 プラスチック 0.95 皮膚 0.97


- 距離係数について -
距離係数は、温度計から測定対象物までの距離Dに対する測定領域の直径Sの比で表します。イメージとしては懐中電灯の光を想像して下さい。光をあてる対象物までの距離が遠くなるほど光の円は大きくなります。測定物に接近できない状況が考えられる場合は距離係数比(D値)が大きいものをおすすめします。温度計は測定領域内の平均値をとるため離れた物の計測にはより精度の高い測定が可能ということになります。ただ測定物を間近で測られる場合や測定物の面積が大きい場合は特に問題にはならないでしょう。レーザーマーカー機能はどこを測っているのかをわかりやすくするために付いています。赤いレーザー光線が照射されますが、そのレーザー点は測定基点を示しているだけですので常に距離係数のことは念頭におく必要があります。放射温度計の測定の基本は極力測定物に接近して測るのが基本といえそうです。



 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です