
管理番号 |
新品 :21210237840
中古 :21210237840-1 |
メーカー | 448c2558d | 発売日 | 2025-04-01 11:32 | 定価 | 14085円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
溶接作業性重視の溶接棒 A-10の詳細
【JIS規格】JIS Z 3211 E4319
【AWS規格】AWS A5.1 E6019該当
※上記の規格が同じであれば、同等品の被覆アーク溶接棒となります。
【棒端色】紫
【棒横色】淡緑
神戸製鋼のB-10との同等品となります。
JWESの溶接技能者資格試験では、溶接棒は自分で用意する必要があります。
一般規格品のA-10φ3.2mmの長さ400mmでは溶接の途中で溶接棒が短くなり、棒継ぎ(新しい溶接棒に変える)が必要になる場合があります。
+50mmのロングタイプ400mmでは、溶接棒の残りの長さを気にせずに溶接することが可能です。
※棒継ぎは難易度が高く、溶接不良(不合格)になる可能性が高くなります。
日鉄溶接工業の被覆アーク溶接棒の梱包は、一般的には、5kg梱包の小箱が最小単位で、5kg梱包の小箱が4個入った20kg大箱の販売単位になっています。
ばら売り1kgについては、工具の三河屋のオリジナルの梱包単位になります。
φ2.0mmなど一部の溶接棒で小箱2kg、小箱2kg×10箱で大箱20kgで販売されているものもあります。
店長の
オススメPoint
商品詳細
溶接棒 A-10(A10) φ3.2mm×400mm 大箱20kg 作業性重視型溶接棒 日鉄溶接工業 (旧:日鉄住金溶接工業 NSSW)は、日鉄溶接工業製の溶接作業の作業性を重視した溶接棒です。
通常のA-10 φ3.2mmの規格よりも+50mm長く、400mmの長さがあります。
450mmのロングタイプは、溶接技能者試験(通称:JIS検定試験)で好まれて使用されます。
スラグの追従性が良好で溶接時の溶融プールが見やすく、安定した脚長を得ることができ、溶接後のスラグ除去が容易で、スパッタが少ないため、後処理が効率的に行える溶接棒です。
車両、建築、その他一般構造物などに用いられる軟鋼(SS400,SM400など)の薄中板の溶接向き
全姿勢での溶接が可能
【JIS規格】JIS Z 3211 E4319
【AWS規格】AWS A5.1 E6019該当
日鉄溶接工業の溶接の作業性を重視して作られた溶接棒です。
A-10 φ3.2mmの長さ400mmロングタイプは、日本溶接協会(JWES)が主催する溶接技能者資格の中板溶接(裏当金あり)で、好まれて使用されます。棒継ぎの心配をしなくてもよい点が好まれています。
JWESの溶接技能者資格試験のために購入される方が多い商品です。
試験だけでなく長い距離を溶接する際には350mmよりも400mmのほうがおススメです。
この商品の他にメーカー最小梱包以下のばら売り1kgの商品もあります。